むく太郎です!
9月から月初めに目標を立てて、いかに達成できるかというのを勝手に始めました!
ぼくはずっと変わりたいと思っていました。
有言実行を少しずつ、そして自己肯定感を高めて、世のお役に立つ人に。
ぜひ、お付き合いください!一緒にやってくれる方も大募集です!笑
今回は100km走破達成で感じたことをぽつぽつ書いていこうと思います。
最高ですね。
[st_toc]
月間100km走破、達成。
https://www.instagram.com/mukutaro_diy/?hl=ja/status/1036364132176420864
先月冒頭のツイート。
これが9月に取り組む目標でした。
まず、なんで100km走ろうと思ったのかというと、
- ぼくの父親より年上の方が普通にこなしていたことに衝撃を受けた
- 学生時代、長距離ランナーもやっていたし、できるだろうと思った
- 運動することで身体を活性化させたかった
こんな感じです。
すごいんですよ。長距離選手とかじゃなくて、100km走破ですよ。
決めたことをやるっていうだけです。すごくないですか。
最近、こういう熱い大人に出会えるようになり感化されています。
いい意味で。
だから、ぼくも!と何気なくつぶやいてしまいましたが、目標を立ててあっという間に9/30。
100km走るという項目を見て自分をひっぱたく。
9/29の時点で、70/100km。
ラスト1日で、30km走らなくちゃならないんですよ。
走らないと自分との約束を破ることになります。
しかもTwitterでこう言ってるんですよ。
「見ててね!」
やらなきゃいけないと思いました。
やらないと、ほんとにマウスオンリーメンになる。(口だけ)
有言実行、いや書事実行。
実は、9/27のワークショップは惨敗で(ドタキャンなどで開催中止)、これ以上、ブザマな姿を晒すことはできないと。
だから、絶対やるとぼくは考え動きだします。
でもね、やっぱり試されてるんですよ。本気かどうか。
僕はこう考えました。
台風24号(チャーミー)も来てるから、早々に近くのトレーニングジムにいき、ランニングマシンで30km走ろうと思っていました。
僕の住んでる所には、某業界で世界トップクラス企業の生産拠点がありまして、そこの保養所が一般開放されてるんですね。
そこにあるジムのマシンを使って30キロ走って、最後は併設の浴場ですっきりして、
「月間100km達成しました!」とやるつもりでした。
午後2時、いざ到着。
おやっと、やはり台風だから空いてるなぁ。
まだ雨も降ってないし、ラッキー!
「本日休業」
広々とした門は、柵が張られて開いてないんです。やってなかったんですよ。
なんと月末は休館日だった。
笑いました。
もうね、「お前、本気なん?」と試されてるように思えましてね。
すぐさま家に帰って、出直しましたよ。
ギュッとシューズの紐を結び、なすがままスタート。
走り出して5kmで雨は降りだし、10km超えたら、ランナーズハイ。
エンドルフィンがぼんぼん出てきて、もう楽しくなっちゃって。
ほとんどのランナーが走るとやめられないのは、この脳がマヒした感覚なんでしょうね。
さぁ、ラスト3km!ってとこ。
スパートでドリカムの「未来予想図Ⅱ」ですよ、BGMは。
最後のフレーズ。
「思った~通りに~叶えられてく~」
これです。言いたいのは。
やれば、できるんです。
ぼくらは、やらなかっただけ。
昨日の経過はこちら☟
https://www.instagram.com/mukutaro_diy/?hl=ja/status/1046339677001736192
無理だと自分でも一瞬頭をよぎりましたが、スイッチ入ってるからね。
今現在、絶賛筋肉痛ですが30kmのロングランでも走り始めた初日くらいの痛みレベル。
つまり、ステージが変わったんです。
はっきり言います。
自分に自信がつきました。
ぼくは自分に勝った。
「どうやったら、今よりも、良くなるか」
このDIYブログは、ほかのDIYブログとは違います。
人生を愉快にサーフィンするために、実践し、毎日を笑顔で過ごしたい。
ただそれだけが目的です。
ぜひ、今後も継続してご贔屓していただけると嬉しいです。
今月読んだ書籍
今月は5冊読むという、目標を掲げたくさんの本から学びを得ることができました。
1.片付けの解剖図鑑
2.お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!
3.何のために
4.中くらいの幸せはお金で買える
5.人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
全部、お勧めです。
1については下記エントリで感想を書いてますので、ぜひ。
-
散らかる部屋はなぜ散らかるのか。根本的な片づけの解剖、してみません?
続きを見る
5のふろむださんの書籍も、爆発的ヒットですよね。
いかに「そう見えるか」、錯覚資産で得している人損している人。これは歴然です。
さて、この中で、今一番影響受けているのは中村文昭さんです。
ウェディングレストランの経営者であり、講演家。そして、引きこもりの若者を雇い、農業で自立支援。
高校卒業後、夢もなく上京。
防衛庁突入から、人生を変える師匠との出会い。鉄板ルール。
この時代だからこそ、ぼくは中村さんの考え方が周りより一歩抜きんでるツールになると思います。
ぜひ、YouTubeで講演を聴いてみてください。
ぼくはスイッチ入りましたよ。
日本一の語り部でしょう。
言葉の一節一節から映像で浮かんでくるようです。
「何のために」
目的の後ろには必ず、この問いがあります。
さぁ、10月です。今月の目標。

15年ぶりにアシックスのソーティマジックを。
平成最後なんてもんじゃない。人生で最後の2018年の10月。
全力でやりきるしかないでしょう。
ぼくは、これをやると決めました。
https://www.instagram.com/mukutaro_diy/?hl=ja/status/1046506991005257729
いよいよ初レース!初トレイルラン!
大会の申し込みをしてから、練習を開始しました。
だって、決めないと、意識しないとやらないから。
ショートコース、17km。
定員250人。ぼくは走り切って、50位以内を目指します。
では、じゃばら。
10月もよろしくお願いいたします。