どうも!むく太郎です。
オトクに楽しく北海道へ新婚旅行に行ってまいりました。
初日の記事はこちら↓
-
【新婚旅行】LCCとAirbnbでお得に楽しく北海道旅行~第1日目【出発~札幌界隈】
続きを見る
スタートから波乱万丈!ぜひ、ご一読くださいね。
今回は、北海道旅行2日目の模様をお送りいたします!
17日㈯、2日目は贅沢に始まりました。
初日の鬱憤を晴らすかの如く、朝5時にシャキッと起床。

これで起きる習慣が少しずつ身についていたので、2日目はスッキリとスタートです!
目指したのは…
札幌二条市場!
北海道といえば、海鮮だべ!という考えが出発の前から、全面に出ていたぼくら。
予め狙っていたお店に目掛けて出発しました。
伺ったお店はこちら
Kindleで読んだガイドブックに掲載されていた「魚屋の台所」
磯の香りが漂う二条市場の入り口付近にそのお店を発見!おや、なんと。
開店して10分後の午前7時40分。
すでに満席状態。
普段なら諦めて違うところに行くのがぼくらですが、今回は違います。
市場を1周、2周…笑。
腹ごしらえ前の運動も兼ねて、あたりを徘徊。
頃合いを見計らって、入店すると清々しいかぎりの「いらっしゃいませ!」の声。
新鮮な魚介と無添加うにを使った豪華な海鮮丼を食べると決めていたので、席に座り、注文したのがこれ。

「おまかせ海鮮丼」です。
DON!これが「おまかせ海鮮丼」
見てください、これ。
ぼくが「上(左)」で妻は「並(右)」
海なし県で生まれ育ち、まもなく30年。
丼から潮風を感じそうなくらいのボリュームに、心もお腹も大満足でした。
見出しのテレビ塔を横目に、次の目的へ出発です。
癒やしの円山動物園

レッサーパンダが頭上をぐるぐる。かわいすぎる。
次に向かったのは、札幌市円山動物園。
当初、旭山動物園(旭川市にあり、札幌から車で約2時間)に行こうとしていました。

車で2時間。しかもこの日の宿はニセコ(旭川から3時間)
そうです。距離感がつかめなかったのです。
師匠のご出身が北海道だったこともあり、ラッキー!と言わんばかりに色々お聞きしたところ、

2日目のタイムスケジュールにはそぐわないプランに、「仰る通りです!」と言わんばかりのアドバイスをいただきました。
おかげでスムーズな旅になりました。
そして、札幌市円山動物園で出会った動物たち。

マレーグマ。鋭い爪で倒木をほじくり、餌を探していました。

ホッキョクグマ。実は、白く見える毛自体は透明。

アジアゾウ。その一生は80年ほど。
ピックアップで写真をお届けいたしました。
猛獣と言われる動物は、ほとんど横になって寝ていた…
動物は日々、何を考えて行きているのか。考えることがあるのか。
そんなことも思いながら、この恵まれた日常を改めて実感しました。
ちなみに妻はレッサーパンダに夢中でした。
動物たちとサヨナラし、次の目的地はこの日泊まる宿があるニセコ町へ。
蝦夷富士こと羊蹄山にかかる笠雲にうっとり
札幌から西方面にレンタカーを走らせること、2時間(やはり移動に時間はかかるのです)
台風も過ぎてお昼くらいになると、天気は快晴。
眩しい大地の原風景。
窓から見えるのは、虻田郡ニセコ町にある百名山のひとつ、羊蹄山。
蝦夷富士と言われるほどに美しいその姿は、まさに圧巻でした。
しかも笠雲がキレイにかかっっていて。

終始、そう呟いていました。

高橋牧場ミルク工房から見る羊蹄山近影

そんな妻の一言で、ニセコの観光スポット「高橋牧場ミルク工房」へ。
濃厚なソフトクリームとこの景色ですよ。
住みたくなりました。
そして、更に強くそう思わせてくれたのがこの日の宿。
初のAirbnbで一棟まるごと借りてみた
はい。
Airbnbという民泊サービスを利用して、ニセコにあるSnow Shack Nisekoへ。
ホストさんと現地でお会いし、いろいろと話しを聞くと意外なつながりがたくさん。
シードベーグルというカフェも営まれていて、妻がパン屋をやっていると話すと「もしかして栃木の…」と話が広がりました。
ホストさんにも恵まれて、部屋へ案内していただくともう最高に好みのインテリア。
https://www.instagram.com/mukutaro_diy/?hl=ja/status/1162708702354219009
BALMUDAの調理家電やアナログステレオ、そしてアコースティックギター!
入ってすぐに、「帰りたくない」と思った初めての経験です。
数年前から農業もされているホストさんより頂いた、自家製のフルーツジュース。
イエロートマトと葡萄の果汁100%。
これ。お風呂上がりにグイッといったら、贅沢やろなぁ。
あっ、そろそろ日も暮れてきたから温泉に行きましょか。
山の上にあるニセコ五色温泉、ほぼ貸し切り状態
ホストさんから事前にオススメの温泉を聞いて、教えてくれたのがニセコ五色温泉。
趣のある外観もさることながら、特筆すべきはその立地。
ニセコアンププリやイワオヌプリ眼前に望む景観ともに、格別の開放感に浸っていただけます。 当館自慢の露天温泉からは、ニセコアンヌプリやイワオヌプリがすぐ目の前に広がっており、格別の開放感を味わいください。夏は緑が広がるなか鳥のさえずりが響き、冬には一面が白銀に包まれ、幻想的な景色に癒されながら入浴をお楽しみいただけます。
天然ミネラル成分をたっぷりと配合した湯質は、とろみがあり最高でした。
あがったあとも汗が止まらず、お尻がびしょ濡れになっていたのはここだけの話。
ニセコ行ったら、ここです。
ニセコの夜は、静かで涼しい
温泉の帰り道に見つけたハラールのお店に立ち寄り、カレーとナンを購入。
お客さんはぼくらの他に、アジア系ファミリー。
少なくとも3カ国語を操り、笑顔でハキハキと応対していた白人の店員さんがものすごくかっこよかったんです。
ニセコのこの場所で、ナゼ?
そんな事を聞きに、また会いに行きたいです。
ワインを注ぎ、涼しく静かなニセコの夜を味わいました。
将来、こんなところで生活してみたいなぁ
北海道。
まだ来てたった2日ですが、今の時点で大好きになりました。
新婚旅行。
普段、あまり多くを語らないぼくらですが、こんな暮らしができたらいいねと珍しく意見が一致した、そんな日でもありました。
明日は何が、起こるかなぁ。
では、じゃばら~。