むく太郎です。
3月。年度末の3月。あっという間でしたね。
卒業、退職…。いろいろあったことでしょう。
さて、ぼく自身は。
総括していきます!
3月もDIYに、ラジオに、YouTubeにとたくさんのことにチャレンジしました。
3月は、ライブハウスDIYに注力
※イメージ。オープン前のため、写真は載せられません。
箱馬、PA卓、照明卓。なかなか聞かない言葉でしょ?
これすべて、ライブハウスで使うもの。
以前からお話しているライブハウス開店に向けたDIYに注力していました。
ひとまず、オープン前に作業は一段落。
DIYは可能性があるんだと再確認しましたよ。
後ほど、このライブハウスについては詳しく書きます!
約一ヶ月間、Youtubeを研究してからつくった「むく太郎DIYシリーズ」
Youtube、だいぶ方針変更しましたね。
最初は、ただ作業風景を流した動画をつくっていたんですが、そうなるとやはり
つくった本人がワクワクしてこないという現象が起こったんです。
だからしっかりぼく自身が出演しようと。
- 出演:むく太郎
- 監督:むく太郎
- 編集:むく太郎
- 撮影:むくた・・・
そう、1人総合商社をやっています。ワンストップです、所謂。
どうやったら見てくれた人のタメになるか、喜ばれるかを意識しました。
そして日常風景もしっかり入れています。
この動画の記事はこれ↓
オンボロ下駄箱、サヨナラ!予算5,000円以内でつくる壁一面のシューズラックをDIY
続きを見る
この動画を作るまでの1ヶ月間、トップYouTuberの動画を研究しました。
テロップの入れ方、クスッと笑える小ネタのはさみ方、空気感。
まだまだですが、取り入れさせてもらっています。
ちなみに自分の動画以外でも、主婦のYoutuberプロデュースもしています。
ぼくの編集ソフトは、コチラ!
使い方も簡単で、何よりチュートリアルが豊富!
少しづつ触っていけば、必ずマスターできると思います。
2019年3月読んだ書籍
月5冊本を読むという、目標を掲げたくさんの本から学びを得ることができました。
ひとつずつご紹介します。
1.習慣が10割
記事にも書きました。
習慣はあなたの本性の別名です。
習慣=本性。「自分」を変えたいなら「習慣が10割」という本がおすすめ
続きを見る
2.影響力 あなたがブランドになる日 [ 永松茂久 ]
以前師匠から頂いた書籍にこの著者の本があり、面白かったので購入。
セルフブランディングについて書かれています。
少しづつぼくもブランド(価値ある人)に近づきたいですね。
3.世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書1年生
「ブログ飯」でお馴染みの染谷昌利さんと動画クリエイターの木村博さんの共著。
ぼくもYouTuberになると決めたので、最低限のことを知っておきたいと思い購入。
あのレシピ動画、おしゃれな動画はこうやってつくっているんだ、などなど数々のノウハウが詰まってますのでYoutube+ブログのアクセスを上げたい人にはおすすめです。
4.マインドマップ超入門[ トニー・ブザン ]
マインドマップを最近覚えまして。
非常に役立っています。
マインドマップでのメモは今まで箇条書きしてことを後悔させるほど。
もうちょい読み込みます。
5.手づくりインテリア D.I.Y.PROJECT!!
DIYハウツー本です。
割とシャビー系のDIYテクニックが載っています。
そろそろタイルやセメントなどを織り交ぜたDIYをやっていくので、自分らしい空間づくりのヒントが得られました!
今月も面白い本と出逢えました。
自己啓発本は正しく使うと本当に役に立ちます。
正しい使い方、それは行動も一緒にということです。
突然ですが
はい!ここでむく太郎流!
ツイッターでも書きましたが、この記事にも改めて書きますね。
これやるだけでだいぶ変わります。しかも他のことにも応用できます。
1.条件(サイズ、素材、テイスト)を文字に起こす。
まず、作るものの「条件」を整理して洗い出すところから。
- 誰が使う?
- 誰と使う?何人?
- なんのために?
この辺をしっかりと整理してみると、他の条件がしっかり浮かび上がります。
基本はやっぱりなんのためにを明確にすること。
これができてないと、いくらきれいに仕上がったとしても意味がありません。
2.カテゴリに分けて、マインドマップで具体的にまとめる。
続いては、明確にした各条件をカテゴリに分けてマインドマップに落とし込みます。
マインドマップとは、
紙の中心に主題を書き、そこから放射状に線と字を書いていきます。
普通のノート術よりも絵や色を多用するため、アイデアを出しやすくなったり、記憶力が上がったりするメリットがあります。
この関連書籍は少し前に書いたとおり。
わかりやすい動画がありましたので貼っときます。
3.図面やイラストにアウトプット
ここまでくると、だいぶやりたいことが明確になってきましたよね。
そしたらあとは「ビジュアル化」するだけ。
手書きで図面を書いたり、CADを使ってもよし。
なんならアプリでもいいんです。
ただし、しっかりと自分で分かる形にしておきましょう。
ぼくが愛用するCADソフトはこちら。
もちろん無料です。簡単な使い方はこのエントリに書いてます。
設計ド素人のぼくでも「感覚的に3D図」がつくれるフリーソフト、「DesignSpark Mechanical」
続きを見る
でもぼくは、図面がざっとしか描けない。
だから、最後。
4.検索する。検索したいことが明確になった時点でね
イチからやってこの検索するという所まで来たとき、あなたはGoogleの検索バーに文字を入れています。
超具体的に。
そうすると、Google先生はマッハのスピードでほぼ正確な知りたい情報をあなたに提示しているはずです!
すごいんですよ。
情報の海から魚を釣るなら、正しい釣り方・アプローチを。
つまり準備が必要なんですねぇ。
あとは、抽出した濃い〜部分をアウトプットしていく。
これだけ!
DIY。場数をこなすのももちろんクオリティーアップにはマストです。
正しい準備・情報は、技術を超える時がある。
DIY初心者のかたでも、
とびっくりする人がいますが、こういう方は準備がバッチリなんですよね。
さぁ、この検索する技術も磨いていきましょう。
人生のクオリティも向上します。
2019年度。平成から令和へ
平成最後なんてもんじゃない。人生で最後の2019年の4月。
全力でやりきるしかないでしょう。
ついに元号発表されましたね。「令和」
音だけ聞くとすごく凛とした響きがあってぼくは好きですね。
もう平成も1ヶ月を切りました。
平成最後の4月!
今月もよろしくお願いします!
では、じゃばら。
最新ラジオはこちら!
めっちゃ鼻声です。泣