こんばんは!むく太郎です。
つくってきました!バーカウンターに映えるボトルラック!
かっこいいね!(自分で言うよ!)
こちらは栃木県宇都宮市にできたばかりのライブハウス、Heaven'srock 宇都宮2/3(サンブンノニ)VJ-4。
入口前のバーカウンター内にボトルをディスプレイできる棚をDIYで作らせていただきました!
PA卓、照明卓に引き続きでオーダーいただきまして本当にありがたいですねぇ。
思いはラジオでたくさん語ってますので、そちらを聴いていただくとして。↓
ざくっとDIYブログを書いていきたいと思います。
では材料や工程を!
完成イメージ
完成図はこんな感じ!
高さ1800mm×幅1200mm×奥行200mmというスリムワイドなオーダーをいただきました。
上部はクリアのモザイクタイル埋め込み!
なかなか手が込んでますね。
このラックからイケてるスタッフさんがサッとお酒を取り出して、お客さんに振る舞う。

ぼくはこういう妄想をしながら完成のイメージを作り上げていきます。
今回メインで使用した木材がSPF2×2材
要は角棒です。ツーバイフォー材よりも少し高かった。
全ての材料はこちら
- 2×2材 1820mm 6本
- 1×8材 1820mm 2枚
- リーフ棚柱 1800mm 1セット
- 棚受け金具 250mm 1セット
- モザイクタイル 適宜
- 万能ボンド
- タイル目地材
- 30mm~45mmビス 適宜
こんな感じです。
スリムだけど、大柄のラック。
枠組みだけでなく、タイル施工ともなると時間もかかりましたねぇ。
結構手こずりました。さて、工程を!
まずはフレームをつくる
用意した2×2材を寸法通りカットし、上図のようなフレームを2つ作ります。
接合部は、ボンド▶ビスの順でがっちりと接合しましょう。
こういうコーナークランプを使うと、簡単に確実に直角固定できるのでおすすめですよ。
ワトコオイルで塗装
フレームができたらさっそく塗装。
ワトコオイルミディアムウォルナットを木材に染み込ませていきます。
他の部材も設置の前に、先に塗装をしました。
今回のDIY、後述しますが一番手ごわかったのは正面に付けたモザイクタイル。
フレームは1時間ほどで形になりました。
続いて棚板。
1×8材を棚板にしました。
そして、この金物で落下防止バーを設置。
ステンレスパイプを棚板の幅にカットし、
パイプブラケットをセットしてこんな感じに。
両端は片穴、中央は貫通のソケットを配置。
これを設置するだけで機能性と見栄えが一気に上がります!

もう1枚同じものをつくって、棚板は完成。
フレームに棚柱を設置
数ある棚柱。
先日の記事で書いたこちらでもシューズラックDIYで大いに活躍してくれました。
-
オンボロ下駄箱、サヨナラ!予算5,000円以内でつくる壁一面のシューズラックをDIY
続きを見る
今回選んだのはこの「リーフ棚柱」
なんと言っても、レールが薄いので目立たない!
しかも棚受けもスリムだからだいぶスタイリッシュなんですよね。
レールにつまみながら、設置するので楽に段を変えたりできます。
フレームの内側にビスでレールを固定すればOK。
片方2本ずつ配置しますので、水平はしっかり確認しましょう。
棚はこんな感じになります。

※写真を取り忘れたため、ほかの棚のものを。仕様はこちらと同様です。
このようなスタイリッシュスタイルの棚受けが完成。
スリムなボトルラックだから、棚柱がごついとかなり目立ちますからね…。
このリーフ棚柱を選んで大正解!
上部のタイル施工

こちらが使用したモザイクタイル。
タイル施工時の写真を取り忘れたため、言葉で書いていきたいと思います(T_T)
わかりにくくてすみません。
手順はこう!
- 塩ビシートを枠に合うサイズにカットし、貼り付け
- 万能ボンドでタイルを塩ビシートに貼り付け
- 接着したらタイルの保護シートの上から霧吹きで水をかけ、保護シートを剥がす
- 目地埋め材をタイルの上からしっかり塗布し、乾燥させ接着
そう!これが3番めの写真(これだけあった)
形も大きさもまばらなタイルだったのでこの枠サイズに収めるのが、めちゃくちゃ大変だったなぁ。
でもパズルですよ。1時間ほどタイルと格闘していました笑
タイル枠が完成したら、本体と固定します。
ちなみに参考にさせてもらったのがこちらのタイル施工。

某ジョイフル本田さんのタイルコーナー
照明が後ろに施されているので、タイルから柔らかい光が。
これは真似したい!
完成!
バーカンに置く棚をワタル君に作ってもらいました!
注文通りの最高な仕上がり!
オマケに手作りの小さな椅子まで!
注文通りはモチロン、使い手のアフターフォローまで考えて作ってくれたのが嬉しかったです!
何かあれば彼に相談してみては??
ワタル ありがとう!
@wd_mukutaro pic.twitter.com/YrLX2C8kx6— HEAVEN'S ROCK 宇都宮 2/3 (@heavensrockvj4) April 29, 2019
こちらが完成しましたの図!HR2/3アカウントから拝借!(フォロー必須♡)
なんせ現場は地下ですから、組み立ては現場で。
そんなもんで写真はできたものだけになります(T_T)
棚のスペック的には、棚板はほぼ好きなだけ増やせますし、高さはいろいろと調節可能。
タイルの裏に照明を施せば…。
いい感じにムーディーな間接照明にも!
これはぜひライブ見にいったときに楽しんでいただきたいポイントです。
自分の青春だったバンド時代に大変お世話になったライブハウスの新店舗で、今できることができた。
ただのものつくりが恩返しの瞬間となりました。
今回の諸々
- 総製作時間累計:10時間
- 費用:20,000円

DIYで人生を愉快にするなら、自分のためだけじゃなく
人のために。誰かの笑顔のために。
これをぼくと一緒に実践していきませんか。
絶対今と状況は一変します。
では、じゃばら!