DIY 棚・ラック

溶接無しでも全然OK!インダストリアルなキャスター付きワゴンラックをDIY(フレーム製作編)

更新日:

こんばんは。むく太郎です。

憧れのアイアンDIY。

難しそう!って思っていませんか?溶接も必要なんでしょって?

いや、結論は「溶接無し」でOKです!

溶接なしでもできちゃう、アイアンのワゴンラック。

f:id:shakesound:20161218233313j:image

どうでしょう。ぼくもできるまで不安でしたが、完成しちゃえば、なんのその。

どっしりとした質感と武骨さ。

機能性も抜群で、ひたすら押していたくなる。

f:id:shakesound:20161218231825j:image

ちょっと天板がいびつなDIY感満載の夢を乗せたラック

では、このキャスター付きワゴンラックの作り方をご紹介いたします!

今エントリはフレーム製作について!

材料はこちら。

材料はこちら

  • L字アングル        D3mm×W20mm×H910mm 4本
  • フラットバー   D3mm×W25mm×H910mm 1本

今回のDIYで使うのは、ホームセンターの資材売り場で調達したL字アングルとフラットバー。

1つ数百円ほどから手に入れることができます。

予め寸法を把握してから、材料を買い出しに行くと予算も決まっておすすめです。

では、さっそく作業に入っていきましょう。

L字アングルを寸法通りにカット。

f:id:shakesound:20161218211712j:plain

用意したL字アングル。1本320円也。

ホームセンターの資材売り場に置いてあります。素手で触れると、手が汚れます。

指を切る可能性もあるので、手袋をはめて取り扱いしましょう。

これを全て450mmにカットします。

f:id:shakesound:20161218212141j:plain

f:id:shakesound:20161218211748j:plain

グラインダーに鉄工用刃を取り付け、根気よくカッティング。

普段木材しか切らないので(しかも固定されたスライド丸ノコ)なかなか難しいところ。

*この作業は、火花や鉄粉が出ます。非常に危険を伴いますので、行われる際は保護メガネ、防塵マスク、長袖を着用して行いましょう。*

1カット100円ほどで切ってもらえるホームセンターもあったりしますので、購入の際にご確認ください。

合計で8本揃えます。切り口のバリもしっかり落としておきましょう。

アングルをカットしたら、仮組み。そして、穴あけ。

f:id:shakesound:20161218211929j:plain

こんな感じに仮組み。縦450mm横470mm幅の四角形になるように。

実際に取り付けた時、固定の位置やアングルの厚みでずれる場合があるので、現物合わせでしっかりみていきましょう。

位置を合わせたら、これを使います。

f:id:shakesound:20161218211916j:plain

そう。ポンチ。

鉄に穴を空ける前に、ドリルビットが滑らないように打痕をつける工具です。

これは今回のDIYに限らず、アイアン系の加工に必須のアイテムなので、ぜひ持っておくことをおすすめします!

created by Rinker
新潟精機(Niigataseiki)
¥417 (2024/09/13 01:28:54時点 Amazon調べ-詳細)

位置を決め、ハンマーでしっかり打つ。

くぼみに鉄工用ドリルビットをあてて、下穴をあけます。

f:id:shakesound:20161218211847j:plain

6mm径のドリルビット。

アングルの下に角材などの土台を置くと、ぶれずに穴あけ作業ができます。

ひとまず仮組みの枠をつくるため、アングル4本の両端に穴をあけボルトで固定していきます。

ビスじゃないよ。ボルトです。

f:id:shakesound:20161218211936j:plain

木工をやっていると、あまり使わないボルト&ナット。

今回はしっかり、使っていきたいと思いますよ。

6mm径(ドリル径と同じもの)のボルトセットを購入。

トラスコ (TRUSCO) 六角ボルト(ユニクローム) M6×15 (B22-0615)
トラスコ中山(TRUSCO)

ボルト→ワッシャー→ナットの順番でアングルを固定。

細かいパーツなので無くさないように!

Sponsored Link

10mmのスパナとラチェットメガネレンチでグイグイ。

f:id:shakesound:20161218211922j:plain

何が楽しいって、このボルト締め作業。

10mmのスパナでナットを抑え、ラチェットメガネレンチでグイグイ締めていく。

アングルが直角になるよう固定していきましょう!

枠ができました!

f:id:shakesound:20161218214448j:plain

きれいな正方形。初めてにしては上でき!

でも、慣れないから扱い方が難しい!

続きは、この枠をあとひとつ、つくってからね。

枠を端材&クランプで固定。

f:id:shakesound:20161218211832j:plain

枠ができ上がったら、写真のように端材とクランプを使って固定します。

この端材は、棚板となる木材と同じ幅にカットしたもの。長さは300mm。

しっかりクランプで固定しましょう。この時点で結構ずっしり。

続いて、また鉄に戻ります。

フラットバーで枠どうしを結合。

f:id:shakesound:20161218211837j:plain

フラットバーを30mmにカット。あまりの寒さに手も震えます。

これを枠どうしに結合して、棚のフレームを完成させましょう。

カット、取り付けの方法はアングルと同じです。

枠の中央にくる位置に取り付けしました。

f:id:shakesound:20161218231854j:plain

完成後の写真ですが、ご参考に。

あれ、このフラットバーに板載せれば、もう1段・・・。

フレームの塗装だ!

f:id:shakesound:20161218215627j:plain

こちらでき上がったフレーム。

このままでも十分インダストリアルな雰囲気。むしろこのままでもいい気がしますが、アングルは「錆びる

すでに表面はサビがかっており、汚れやケガの原因にも。

ということで、しっかり塗装しました。

使ったのは、スプレータイプの油性塗料。

created by Rinker
アサヒペン(Asahipen)
¥1,073 (2024/09/13 16:16:57時点 Amazon調べ-詳細)

そのまま塗れるというのがいいですね!

でも、塗る前には必ず、汚れを落として。取れてしまうほどのサビも。

段ボールや新聞紙を敷いて、塗料が周囲に移らないように注意。

f:id:shakesound:20161218211910j:plain

(木材は乾燥後、仮置きしたもの)

塗りたて。ムラなく塗装するのもやっぱり難しい。

薄くかぶせる感じで

やはりハケ塗よりも時間がかからない。しかも速乾ときた!

おっと、ここまで。日が暮れてきました。

日が沈む時間が早いのが、最近の日曜大工マンを悩ませる。

フレームは以上!あとは天板と棚板は後ほど!

f:id:shakesound:20161218231922j:imageさっそく使ってます。笑

フレームまでの材料費、塗料も含め3000円。

さぁ、ぼくは5000円以内でこのDIYを完成させることができるのか!!

続きは、今度。

では、じゃばら。

*2017.12/21追記*

 続きです!

溶接無しでも全然OK!インダストリアルなキャスター付きワゴンラックをDIY(棚板&キャスター取り付け編)

続きを見る

-DIY, 棚・ラック

Copyright© SHIe , 2024 All Rights Reserved.