こんばんは。むく太郎です。
有給なので書かせてください!今回は雑記ブログ。
みなさんこの言葉、ご存知ですか?
働きアリの法則。
皆さんご存知、蟻さんです。
蟻の中にも序列があり、女王蟻がいて、それに奉仕する働きアリがいて。
そんな小さな虫のネットワークも、きちんと組織として成り立っているというのは大多数の方がご存知のことでしょう。
フォーカスするのは地下の迷路のようなアリの巣で日々、お勤めする「働きアリ」。
なんて面白い。実は働きアリにもこんな風にカテゴリー分けされているのだそう。
2:6:2=よく働くアリ:まぁまぁやるアリ:まったく働かないアリ
全部が全部「働くアリ」かと思えば、大間違い。
100匹いたらなんと20匹は何もしない。
8割の部隊が一生懸命、労働する。
せめて十人十色で働いてほしいのが女王蟻の本音でしょう。
では、なぜそうなるのか。
アリ個体によって行動を起こす基準「閾値(いきち)」が違う。
閾値とはなにか。つまり、簡単に言うとこうです。
- 夏休みの宿題を開始早々で終わらせる少年とラスト1日で猛スパートを掛ける少年
- 同じ距離から待ち合わせの10分前に到着する人と平気で5分過ぎて到着する人
潔癖症の人とゴミ屋敷に住む人を想像すれば、この閾値のイメージがはっきりわかると思います。その人や個体でバラバラに反応するからこういった差が出るのは、ごく自然のことらしいのです。
でも働きアリならガンガン働いてほしい。どうしましょ。
じゃあスーパーエリート働きアリを集めて、ドリームチーム作ろうぜ!
仮に優秀な2割のアリだけを集めて、最強の集団をつくった。これなら完璧!
かと思いきや。
よく働くアリだけを一カ所に集めて、新たなアリの組織を作ってみる。すると、なぜかまた働かないアリが出てくる。よく働くアリだけの集団を何度作っても、時間がたつと自然に2:6:2の比率でアリは仕事を分担するようになる。逆に働かないアリだけの集団を作ると、さすがに作業能率は落ちるのだが、それでも働かないアリの集団の中からよく働くアリが2割ほど登場するようだ。働きアリの話 - Follow My Heart
この話のキモは「何度作っても」ということだと、ぼくは思った。
だって例外なしってことでしょう。ドリームチームですら、階層分けされる。
パーフェクトドリームチームは存在しないんだって。
人間社会もまったく同様らしい。
この法則を我々、人間社会にも当てはめると同じようなパターンが見受けられるといいます。
例えば、もうすぐバーベキューなどレジャーの季節。
思い浮かべてください。あなたを含め、参加者が5名。
- 皆のために火おこしに始まり、お肉を焼く担当までやっちゃう1人(リーダー)
- リーダーに指示を受け、準備を手伝ったり、程よく食べる側と焼く側を担う3人
- 焼けたお肉とビールを片手に作業には手を加えない1人
ここまで極端ではないですが、こういった傾向が見られますよね。
あなたがどのカテゴリーにいつもいるのか考えてみてください。
ぼくはまぁまぁやる3人の1人です。
どうせなら上下のどちらかに振り切りたい2016年の夏。
さっきも言った通りドリームチームという名のグループがあっても完璧ではないんですよ。優秀な人材をどんなにお金を掛けて集めたとしても、結果を出せるとは限らないし、逆に怠け者を集めたら、そこからやる側にまわる者たちが現れる。
働かないアリは、あえて働かないアリになっているという。
ここまでどちらかというと足手まといな存在として見られた方も多いでしょう。でもね、働かない「働きアリ」にも理由があるみたい。
アリの組織を存続させるために、働かないアリになっているんです。みんながみんな“働き者”で頑張って働いちゃうと、組織存続できないのです。なんとアリの社会でも過労死があって、よく働くアリは早死にしてしまうそうです。みんながみんな頑張って過労死してしまったらその組織はそこで崩壊です【コラム】働かないアリに意義がある | 褒める・叱る研修といえば 株式会社ミュゼ
確かに人間に置き換えてもそうですね。
さっきの話に戻りますが、みんなが肉を焼くのに一生懸命になったら、誰が何を焼くかで揉めるかもしれないし、焼くスペースも無くなる。
ここでダチョウ倶楽部の「どうぞ。どうぞ」という芸ができれば、楽しいイベントになるのに。
そして「なにかやらなきゃ」という無言のプレッシャーにバーベキューも楽しくなくなるよね。
だからこそ、自然に働かない(あえて手を出さない役)になっているのであって、それ自体が集団活動のセオリーになっているんだと。
働かないアリの存在意義。
もうここまで読めば、お分かりでしょう。「働かないアリ」の存在意義。
組織を運営するのに必要不可欠な、いわばスーパーサブなんです。
「働くアリ」が「働けなくなった」時や手が足りない時、ここぞという時に必要なスーパーベンチウォーマーなんです。
今日ぼくが会社を休んでも、なんら滞りなく仕事は進んでいきます。
もし、働かない人がいてもそれは自然な事なのです。だからそれを見て腹は立てない。
振り返れば自分も会社での付き合いや生活のあらゆるシーンでそうなっている。
急に来るかもしれない「環境の変化」に対応するため、同じ職場の「働かない人」は、じっとその時を待っているのかもね。
だから、穏便に。でもしっかり、やることやろう。
では。じゃばら。