どうも、むく太郎です。
今年も、「つくり、学び、楽しむ」をモットーに元気にやっていきます。宜しくどうぞ。
ベースはDIYの基本、ハコモノつくり。
材料はこちら
- 桧材① 90mm×15mm×600mm 2本
- 桧材② 9mm×9mm×1820mm 1本
- 真鍮釘 15mm×32mm 適宜
- 太鼓鋲 適宜
- 木工ボンド
- 工作用金網 450mm×1000mm 適宜
- タッカー
もうひとつ9mm×9mmの桧材で箱の内寸にあわせ、ロ字型を作ります。
こんな感じ。
では固定していきます!ビスじゃなく釘!
1.5mmのドリルビットで下穴をあけました。すかさず、釘打ち!
無事打ち込み終わり。
ビスを使わない理由は、シンプルな箱には、細い釘のほうがよりスタイリッシュに見えるから。
きれいに釘を打つのは本当に難しいですねぇ。
金づちは柄の上部を握り、打ち込むとうまくたたけると木工作家の方から学びました。(ぼくは柄尻を力いっぱい握り、バンバンやっていました。)
初登場!工作用金網!
サイズを測って、ニッパーで切り抜き・・・
はい。ニッパー、作業性×。
2.3回切って、あまりの作業性の悪さに使うのをやめました。
その代わりに使用した、セリアの万能バサミその有能さを誇示!
早い。簡単に切れてしまいました。
あとは桧②のフレームに取り付けていきます。
丸めていた分の戻りの力があるので、針金で指などを切らないよう注意して作業します。
金網をタッカー&太鼓鋲で取り付け。
フレームサイズより5mmほど大きく切ったネットを太鼓鋲で留めます。
ネットの波がなるべく出ないよう端を張りながら留めていきましょう。
留めたら、桧材①にはめ込みましょう。
さぁ、間もなく完成です。
ボディにエイジング加工を施し、塗装!
あれ、二つ!?(冒頭図でもありましたが)
そう。別でもう一つ作っていました。
上はワトコオイル(ミディアムウォルナット)で仕上げ、下はBRIWAX(ラスティックパイン)で。
色つきはどちらもすごく似ていますが、BRIWAXがその特徴である上品な光沢を持って、どちらもいい感じに色付けできました。
げんのうやカッターでラフにエイジングした材に塗料が味をつけていきます。
思ったのは、無着色のクリアで仕上げるのもやさしい素材感を残して作れるかもしれないですね。
完成!
2015年は沢山のものを、2016年はもっと沢山の方に。
2015年はブログを開始し、多くの方にご購読、ご一読いただき、大変ありがとうございました。反応がアクセス数やシェアにより、実感できたりすると本当に嬉しい。
それと同時に何か目を引くようなものを!という考えが先行してしまう時もありました。
2016年はさらに少しでもお役に立てるように、自分にもあなたにもメリットがある記事を書き、考え、実践し、形にしていきます!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
では、じゃばら。